|
前の商品 |
「観る」「踊る」が楽しくなるバレエ音楽の入門書!バレエ音楽がわかる本  |
次の商品 |
|
|
|
 |
|
|
|
★バレエ音楽がわかる本★

子どもから大人まで、バレエを愛するすべての人に、
“音楽”を知れば知るほど「観る」「踊る」が
楽しくなるような情報を届ける、
バレエ音楽の入門書。
バレエ音楽を生み出した作曲家や名曲の紹介、
さらにはバレエ音楽を表現する演奏家や振付家、ダンサーらに、
バレエ音楽を表現するとはどのようなものかを語ってもらう。
バレエを習い始めたお子さんも、長年の鑑賞愛好家の必携の決定版。
[目次]
<巻頭特集>
ダンサーと指揮者がバレエ音楽を語り尽くす!
上野水香さん×磯部省吾さん 特別対談
1.バレエとバレエ音楽はどのようにして生まれたのか
2.知っておきたい!バレエ音楽の巨匠たち
チャイコフスキー/ストラヴィンスキー/プロコフィエフ/
ドビュッシー/ラヴェル/ミンクス/ドリーブ/アダン/
ビゼー/ショパン/黛敏郎
<バレエ・リュスとは何だったのか>
3.バレエ音楽を表現する
冨田美里(指揮者)/
浜野考史(シアターオーケストラトーキョー/コンサートマスター)/
米沢唯(新国立劇場バレエ団)/清瀧千晴(牧阿佐美バレエ団)/
池本祥真(東京バレエ団)/日高世菜(Kバレエカンパニー)
<Colmun 観る!聴く!学ぶ!バレエ音楽>
●学ぶ:大人のバレエスタジオ(メゾン・ドゥ・バレエ南青山)/
短大・大学(昭和音楽大学)/高校・専門学校編(京都バレエ専門学校)
●観る・聴く:プロフェッショナルが選ぶDVD・CD
4.振付家紹介
ニジンスキー、バランシン、プティパ、ベジャールほか
・全国バレエ教室リスト
【判型・頁数】B5・128頁
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|